お知らせ
夏季休業期間の事務局閉室のお知らせ
【夏季休業期間の事務局閉室のお知らせ】
下記の期間中は事務局閉室となります。
8月9日(土)~8月17日(日)
お問い合わせ等ございましたら、下記のメールアドレスまでお願いいたします。
メールアドレス → gakuyukai@cgu.ac.jp
休業期間中の電話・メールでのお問合せにつきましては、8月18日(月)以降に順次対応させていただきます。
ご理解の程、よろしくお願いいたします。
【第3弾CGU川柳 当選発表!!】
応募期間:2024年10月1日(火)~2025年5月30日(金)応募終了しました!!
————————————————————————————————–
【今回のテーマ】「思い出」
【当選発表】
最優秀賞(1名):賞品1万円相当品
・同窓会 誰だかわかる? 聞かれても、、、、【ネーム:キャラメル 様】
優秀賞(2名):賞品5,000円相当品
・遅くまで 学べたあの頃 今は無理 【ネーム:おたつくん 様】
・ラー定は 大学時代の 母の味 【ネーム:タツノオトシゴ 様】
特別賞(4名):賞品2,000円相当品
【ネーム:大熊 正利 様】
【ネーム:しろくま先生 様】
【ネーム:狭山茶1号 様】
【ネーム:江口 健次郎 様】
入選された方にはプレゼントをご用意しております。
●発送期間はおおよそ1か月を予定しております。
【終わりに】
それぞれの句に笑顔や共感が生まれるあたたかな作品ばかりでした。
心に残る一句をお寄せいただきありがとうございました!
————————————————————————————————–
【今回のテーマ】「思い出」で一句
(例)駄菓子屋で 当たりを引くまで 挑戦し(ペンネーム:さすらいのギャンブラー)
(例)飲みすぎて 電車で爆睡 ここはどこ?(ペンネーム:乗り越し君)
【応募方法】下記申し込みフォームよりご応募ください。
※1人5作品まで下記フォームでご応募頂けます(申込みは1人1回限り)。
【審査基準】
◆クスッと笑える作品
◆自虐ネタなどユニークな作品
◆なるほど「そんなことあったなぁ」と懐かしい作品
◆表現方法(ことば選び)が素晴らしい作品
【当選発表】2025年7月中旬~下旬にWebサイトに公開します(来年会報に掲載します。)
最優秀賞(1名)
優秀賞(2名)
特別賞(10名)
入選された方にはプレゼントをご用意しております。
●発送期間は、Webサイト発表よりおおよそ1か月~2か月を予定しております。
————————————————————————————————–
【応募作品一覧】
かえりには 駅蕎麦すする 我若し
今は無い プリクラ貼った あの柱
初めての クレカで買った うまい棒
シャブスパは 私の青春の 全てです
遅くまで 学べたあの頃 今は無理
(ペンネーム:おたつくん)
子供連れ ホテルオークラ 同窓会
学生時 撮った8ミリ ダビングし
初愛車 毎週ワックス かけていた
卒旅行 大原の里 思い出す
恒例の 打ち上げたのし 学園祭
(大熊 正利 様)
試験前仲間のノートをコピーした
乗り過ごし天王台で気が付いた
サーキットトレーニングは嫌でした
思ってた体育理論はいらないと
大学で男子恋愛難しい
(ペンネーム:狭山茶1号)
コロナ渦で 好きな子会えず 社会へと
手賀沼で 彼女と別れ 愛溺れる
ラー定は 大学時代の 母の味
学食で メニュー制覇を 楽しみに
クリスマス 一人寂しく 牛丼屋
(ペンネーム:タツノオトシゴ)
図書館 書斎として フル利用
らーてい 大盛しゃぶすぱ 今日は何
水曜日 青春オール カラオケさ
生徒に 箱根駅伝 自慢する
弥生亭 唐揚げそば 食べに行く
(ペンネーム:しろくま先生)
評されし やはり野に置け 蓮華草
(江口 健次郎 様)
ドラゴンズ 胴上げ観たのは いにしえに、、、
お馬鹿でも 生まれてくれて ありがとう
同窓会 誰だかわかる? 聞かれても、、、、
すまし顔 しつつ手に汗 バレたかな
(ペンネーム:きゃらめる)
理事長激励訪問~学校創立125周年事業を祝し~
2025年6月10日、1972年卒(3期生)の卒業生10名が、同窓生であり現在の学校法人中央学院 椎名理事長を
激励訪問しました。
当日は、10月に学校創立125周年を迎える記念事業の記念ビデオや大学硬式野球部複合施設の紹介などを鑑賞し、その後、理事長室にて椎名理事長と歓談のひとときを過ごしました。
歓談では、当時の卒業アルバムを囲んで、まるでタイムスリップしたような学生時代の思い出を語り合い、心温まる時間を共有しました。
また、椎名理事長より、学校創立125周年事業にかける思いや大学のこれからのビジョンについてお話を伺うことができ、同窓生からは母校への感謝と校友としての支援の意思が伝えられ、和やかかつ実りある時間となりました。
卒業してから50年。月日が経っても、こうして母校とのつながりが続いていることに改めて感謝と誇りを感じました。今後も学友会として、母校を応援し続けてまいります。
[理事長室にて、椎名理事長と同窓生の皆さんの記念撮影]
三期生10名の訪問者(敬称略、順不同)
青木貞久、門田貢市郎、栗田元一、立田伸幸、中村常治、成田英光、畠山好文、花香竹男、星野憲久、松本克博
能登半島地震 義援金募集のご報告とお礼
能登半島地震 義援金募集のご報告とお礼
このたびは、学友会による能登半島地震義援金の募集にご協力いただき、誠にありがとうございました。
皆さまの温かいご支援のおかげで189,500円の義援金が集まりましたこと、心より感謝申し上げます。
お寄せいただいた義援金は、全額を石川県令和6年能登半島地震災害義援金に寄付し、被災された方々の支援に役立てていただきます。
今回の震災では、学友会の会員の中にも被害に遭われた方がいらっしゃいます。こうした時こそ、私たちが支え合い、助け合うことの大切さを改めて感じます。学友会のつながりを大切にし、輪をもって支援し合えることの意義を改めて実感いたしました。
皆さまのご厚意に深く感謝するとともに、被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
ありがとうございました。
入学記念品をお贈りしました!
新入生の皆さまへ
このたびはご入学、誠におめでとうございます。
学友会では、新入生の皆さまの学びを支える一助となればと考え、
入学式の学生証配布時に、入学記念品としてUSBメモリをご用意しました。
どうぞ講義や研究活動などでご活用いただき、充実した学生生活をお過ごしください。