-  
住所変更等のご連絡ありがとうございます10月に学友会会報を卒業生の方々に送らせていただきました。 発送後、多くの方々からご住所の変更等のご連絡をしていただき感謝しております。 ご協力誠にありがとうございました。 なお、学友会名簿のご登録が卒業した時のご住所のままの方も多くいらっしゃる状態で、 返送されてしまった会報が沢山あります。 もし、学友会会報がお手元に届いていない方や、ご実家に会報が送られてしまいお困り -  
図書館1階閲覧室がリニューアルオープンしました!図書館1階の閲覧室が「コミュニケーションラウンジ」と「ラーニングルーム」としてリニューアル オープンしました。 「コミュニケーションラウンジ」には1人掛けのソファーやハイ・スツールも配置され、個人学習や憩いの場としても対応しています。 また、従来の図書館では厳禁だった会話や飲食が可能となり、部屋の外には飲み物や菓子パン、スナック等の自動販売機も設置されています。 卒業生の方も利用することができますので、下記の利用方法をご確認の上是非ご利用してみて下さい。 ◇図書館利用方法◇ -  
留学生(日本)支部が設立されました2013年3月23日留学生(日本)支部設立総会が開催され、【役員】と【支部会則】が決定されました。 留学生(日本)支部役員 留学生(日本)支部規約 -  
現在のご住所等をお知らせ下さい・卒業後に住所や氏名が変わられた方 ・会報など学友会からの郵便物が届かない方 お手数をお掛けしますが、「住所等変更お届けメールフォーム」から現在のご住所、氏名を学友会事務局までお知らせ下さい。 -  
新潟県支部発足に向けて6月23日(土)、中央学院大学後援会新潟県支部総会(後援会とは、大学の父母会組織です)が開催され、その場に、大学より椎名学長が参加されたことと、現後援会新潟県支部長が16期卒業生の石塚恭章さんが務められていることもあり、そこに支部発足に賛同する4名の新潟県在住の卒業生が集まり、学友会新潟県支部設立に向けた打合せが行われました。 今後、学友会理事会において新潟県支部会則(案)を審議し、11月3日の総会の際に最終打合せを行い、12月に「中央学院大学学友会新潟県支部」を発足させる予定となっております -  
卒業生子女学費減免規程が制定され、平成24年度新入生より適用されました。中央学院大学卒業生の子女が中央学院大学に入学した場合、入学金(30万円)が免除される規程が制定されました。 これを機会に、みなさんのご子息・ご息女を母校中央学院大学に進学させてみませんか? まずは、オープンキャンパスに参加して新しくなった中央学院大学を見てみましょう。 懐かしい学食も営業しております。 オープンキャンパスの詳細は、コチラ 卒業生子女学費減免規程 -  
中国・四国地区支部設立中央学院大学および中央学院大学後援会中国・四国地区支部の協力の下、大学と後援会中国・四国地区支部共催の教育懇談会と併催して、この卒業生懇談会が開かれました。 この懇談会において、中央学院大学学友会中国・四国地区支部の設立と会則が承認され、支部長に第1期卒業生の須山健司氏が就任することとなり、その他の役員の選出については支部長に一任されました。 ※中央学院大学後援会とは、在学生父母(保証人)の組織です。 中央学院大学学友会 中国・四国地区卒業生懇談会 ~ 学友会はじめて