-  
2026年 箱根駅伝応援バスツアー参加者募集中!!(先着200名様)10月18日に行われた予選会で見事1位となり、本選出場決定いたしました! つきましては、学友会箱根駅伝応援バスツアー企画を決行し、目の前を走る選手に熱い声援を送りたいと思います! 応援だけでなく参加者の皆さま同士、親睦を深めていただければと思います。 下記の募集要項をご確認の上、お申込みいただきますようお願いいたします。 申込方法 右の「QRコード」、または下記の「申込ボタン」を -  
会報最新号 51号を発送いたしました! -  
卒業生の近況報告募集!学友会では新しい試みとして、年に1回学友会会員向けの「学友会会報」に、卒業生の皆様にご協力いただき、 近況報告のページを設けたいと思っています! 仕事のことや、結婚して家族が増えた、今こんなことに力を注いでいる、元気にしています等どんなことでも 構いません! 卒業して以来全然連絡していないけどどうしているかな?とふと思う先輩や後輩、ご友人の方はいらっしゃいませんか!?会員数が多いため、なかなかご存じの方が掲載されない方もいるかとは思いますが、皆様の掲示板としてご利用いただき、 -  
学校法人中央学院創立125周年 特別講座開催のお知らせ《学校法人中央学院創立125周年 特別講座開催のお知らせ》 講座 ジャーナリスト杉村楚人冠の人生~創立者高楠順次郎との交流を中心に~ 講師 武藤 真奈(杉村楚人冠記念館学芸員) 講座内容 明治から昭和という激動の時代、東京朝日新聞社でジャーナリストとして活躍した杉村楚人冠はどのような人生を送ったのでしょうか?今回の講演では、中央学院の創立者高楠順次 -  
【第3弾CGU川柳 当選発表!!】応募期間:2024年10月1日(火)~2025年5月30日(金)応募終了しました!! 【今回のテーマ】「思い出」 【当選発表】 最優秀賞(1名):賞品1万円相当品 同窓会 誰だかわかる? 聞かれても、、、、【ネーム:キャラメル 様】 優秀賞(2名):賞品5,000円相当品 遅くまで 学べたあの頃 今は無理 【ネーム:おたつくん 様】 ラー定は 大学時代の 母の味 【ネーム:タツノオトシゴ 様】 特別賞(4名):賞 -  
能登半島地震 義援金募集のご報告とお礼能登半島地震 義援金募集のご報告とお礼 このたびは、学友会による能登半島地震義援金の募集にご協力いただき、誠にありがとうございました。 皆さまの温かいご支援のおかげで189,500円の義援金が集まりましたこと、心より感謝申し上げます。 お寄せいただいた義援金は、全額を石川県令和6年能登半島地震災害義援金に寄付し、被災された方々の支援に役立てていただきます。 今回の震災では、学友会の会員の中にも被害に遭われた方がいらっしゃいます。こうした時こそ、私たちが支え合い、助け合うことの大切 -  
入学記念品をお贈りしました!新入生の皆さまへ このたびはご入学、誠におめでとうございます。 学友会では、新入生の皆さまの学びを支える一助となればと考え、 入学式の学生証配布時に、入学記念品としてUSBメモリをご用意しました。 どうぞ講義や研究活動などでご活用いただき、充実した学生生活をお過ごしください。 -  
R6年度卒業記念品を発送しました!R6年度卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。 学友会の卒業記念品として、手帳カバーとボールペンをプレゼントしました! 社会に出ると、メモを取ることが大切になります。 大事な話、ひらめいたアイデア、ふとした気づき…書き留めたことが、未来の自分を助けてくれるはずです。 新社会人としての第一歩を踏み出すみなさんへ、 「この手帳に夢や目標を書き、ボールペンで未来を描いてほしい」 そんな想いを込めています。 これからのご活躍を心から応援しています! -  
【会報50号今年だけの特賞プレゼント企画】賞品発送しました!【会報50号今年だけの特賞プレゼント企画】 本日当選者の皆さまへ発送しました! いつも学友会会報をご愛読いただきありがとうございます! [会報50号今年だけの特賞プレゼント企画]の賞品を、本日発送いたしました!! -------------------------------------------------------------- ①古田島選手直筆サイン入りユニフォーム(1名さま) ②古田島選手直筆サイン色紙(5名さま) ------------------------- -  
学友会懇親会開催報告-2024-学友会懇親会開催報告-2024- 2024年10月26日(土)学友会懇親会が、はなぜん我孫子北口駅前店にて開催されました! 当日は、32名の皆さまにお集まりいただきました。 教授やゼミ、クラブの懐かしい話題で盛り上がり、とても素敵な時間を過ごすことができました。 また、卒業生同士での近況報告や、今後の繋がりを深める機会にもなり、 参加者の皆さまからも多くの感謝の言葉をいただきました。 今回で4回目の学友会